お盆が過ぎてから、気温が2~3℃低くなったような気が。。。田舎暮らしの私は、朝方少し寒いくらいです。
でも、昼間はまだまだ暑く、外現場の職人さんたちは、汗まみれで働いています。

そんな中、S様邸の基礎工事が完了し、来月初めの頃に上棟を迎えます。

深基礎部分があったり、

階段が多めだったりと、まあまあややこしい基礎でした。私が設計したのですが。。。w
S様邸は、晴れたり小雨だったりする7月下旬に


地鎮祭が執り行われて、施工がスタートしました。

土工事が始まり

基礎の形をつくっていきました。

鉄筋が組み終わったころに、配筋検査を受けました。

コーナーの補強筋も

深基礎部分の鉄筋組もバッチリです。

配筋検査を受けたその日の午後、スラブのコンクリート打設を行いました。

毎回思うのですが、コンクリートの量が半端ないですね。

因みに、コンクリート強度は、24N/mm2です。
スラブコンが、ある程度乾いたところで

立上り部分の、コンクリート打設を行いました。
最近では、このポンプ車での打設が主流になってきました。

直接、どんどん流せ込めるので、作業効率的にも汚れないのもいい感じです。

しっかり流し込んだ後は、養生期間に入ります。

そして、8月23日に基礎工事が完了しました。
上棟の予定日は、9月2日です。

秋雨前線が、今月下旬から来月初旬にかけて、日本列島にかかるとか何とか。。。
勘弁してください。。。でも、予報は予報ですので、ハズレることを祈りましょう。
それでは、また🖐
家は人が住んでから初めて家になります。私たちはその空間を「ホーム」と呼びます。
たくましく・やさしい・家族思いのお家
日田市・うきは市・朝倉市・玖珠町で家を建てるなら、設計から施工まで手掛ける工務店の、WoodyHomeへご相談下さい。
漆喰と木でつくる、注文住宅・コンセプトハウス・ログハウスの3つのタイプに加え、ジブンハウスシリーズが好評で
