いや~最近、暑いですね💦
ここんとこ、年に2回くる最初の夏が訪れていますね。
さて、まだ気温も陽射しも、そんなに強くなかった今月(4月)上旬に、

S様邸の地鎮祭が執り行われました。
その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する、祝詞奏上(のりとそうじょう)から

土地の四隅をお祓いをして清める、四方祓い。

斎鎌(いみかま)を使った刈初(かりそめ)の義。

初めて土地に杭を打つ「杭打ちの儀」
私達で、やらせていただきました。

神前に玉串を奉り拝礼する、



玉串奉奠(たまぐしほうてん)と進み、無事に地鎮祭が執り行われました。

S様邸の敷地には、役目を終えた“井戸”がありました。

そちらも「お疲れさまでした。ありがとうございました。」の意味を込めて、お祓いを致しました。
井戸を撤去をする際に、「お祓い」と「息抜き」という風習・習慣があるそうなので、今後注意をしながら、工事を進めていければと思っております。
参考記事→井戸の息抜きとは
S様、地鎮祭、おめでとうございます。
ここまで来るのに、かなり時間を要してしまいましたが、これからも一歩一歩、素敵なお家ができるまで頑張っていきたいと思いますので、今後共、よろしくお願いします。
それでは、また🖐
おっと、伝え忘れるところでした。
4月29日~5月7日まで、
「自然とフラットな家族の会話が 生まれる LDKが中心にある平屋の 完成見学会(予約制)」
が行われます。
住まいづくりの参考に、お気軽に予約し、ご来場くださいね。
感謝・誠実・愛
家は人が住んでから初めて家になります。私たちはその空間を「ホーム」と呼びます。
日田市・うきは市・朝倉市・玖珠町で家を建てるなら、設計から施工まで手掛ける工務店の、WoodyHomeへご相談下さい。
