Blog

ブログ

C様邸 上棟を迎えました。 -その①-

現場レポート仕事

今月の20日から始まった、C様邸の木工事。

 

お日柄の良い本日(23日)、建て方工事(上棟)を無事に完了することができました。

 

C様、「上棟、おめでとうございます。」

 

そこに達するまでの、現場レポートのはじまりです。

 

まずは初日の作業、土台敷です。

 

 

基礎に基本となる墨を出し、土台を納めていきました。

 

 

土台にアンカーボルトの穴を掘ったり、

 

 

防蟻防虫処理として、

 

 

ホウ酸の「エコボロン」を塗布したり、

 

 

土台の下に敷く、基礎パッキンを配置して、土台を納めていきます。

 

アンカーボルトの位置も、基礎巾のほぼ中央に来ていてバッチリです。

 

 

土台以外の大引きにも、防虫防蟻材のエコボロンを塗布します。

 

 

その大引きに、鋼製束を取付けて

 

 

床組のレベル調整を行っていきました。

 

30坪強の広さのある平屋、よくある2階建てのお家(1階の広さ:15坪~18坪くらい?)よりも、まあまあの時間を要してしまいます。

 

ということで、初日の作業はここで終了しました。

 

 

2日目の主な作業は、床断熱と構造床合板張りと、加えて仮設足場の設置と、床下地材(構造床合板)設置前の検査(3回目)でした。

 

まずは検査から。。。

 

 

鋼製束は、接着剤で固定され

 

 

所定のビスで数量ともに取り付けられているか。

 

 

土台の端部や耐力壁、土台に継手にアンカーボルトが設置されているか。

 

 

アンガーボルトの端から土台の端まで30㎜以上あるか。

 

 

基礎巾は設計図書通りか。

 

 

アンカーボルトは、2m以内に設置されているか

 

 

基礎に著しいジャンカ(隙間)はないか。

 

 

土台レベルに狂い(水平)はないか。

 

 

床断熱材は、設計図書通りのものが使われているか

 

 

表記

 

 

厚み。。。などなど

 

 

検査員の方に

 

 

しっかりと検査してもらいながら、作業は進んでいきました。

 

 

その結果、指摘個所が1ヵ所。。。

 

アンカーボルトと土台の端が30ミリ以下のところがあったので、土台のひび割れ防止のため、短冊金物で補強を施しました。

 

気を付けてても、一発では、なかなか完璧には行かないものですね。

 

でも、2重3重のチェックをすることで、当たり精度がグンと上がります。

 

一歩一歩ですね。

 

ということで、合格いただきました。

 

 

そうこう言っている内に、床断熱材もびっしりと敷き詰められました。

 

 

そして床合板の施工。

 

 

「ちょっと出てきます」と言って帰ってきたら、既に施工完了していました。

 

 

床からの隙間風を防ぐ気密テープも、雨養生シートもバッチリです。

 

 

床合板の個口からも、風が入らないようにコーキング処理です。

 

 

そうやって、2日目の作業が完了致しました。

 

つづきまして3日目は。。。次回へ続く。。。ということで、

 

それでは、また🖐

 

 

 

 

 

感謝・誠実・愛

 

 

 

 

家は人が住んでから初めて家になります。私たちはその空間を「ホーム」と呼びます。

 

日田市・うきは市・朝倉市・玖珠町で家を建てるなら、設計から施工まで手掛ける工務店の、WoodyHomeへご相談下さい。

漆喰と木でつくる、注文住宅コンセプトハウスログハウス3つのタイプに加え、ジブンハウスシリーズが好評です。