よく降る雨ですね~。梅雨時期とはいえ、こう毎年災害が起きるのはヤバいですよね。

家の近所の側溝も、昨日(7月9日)は溢れていました。
そんな梅雨。。。建築現場にも大きな影響を与えてくれてます。
現在WoodyHomeでは、大分市と玖珠町の2ヵ所で、基礎工事が進行しているのですが、雨の合間を縫っての作業となっています。
7月1日は、大分市I様邸の基礎配筋検査でしたので、立ち合いのため、高速にて一路大分市へ。

道中、由布岳付近は霧と雨で、ほぼ前が見えない状況でしたが、

現場へ到着すると、小雨がぱらっとしてるくらいでした。梅雨の天気は、ピンポイントで大きく変わりますねぇ。
さてさて、検査員が来る前の自主点検。

まずは、全体をチェック!

スラブの配筋ピッチ150㎜…ヨシ!

鉄筋の定着長さ、

D40以上…13d×40=520㎜・・・ヨシ!

コンクリートのかぶり厚50㎜以上・・・ヨシ!

あばら筋ピッチ200㎜・・・ヨシ!

人通口の補強形状および開口・・・ヨシ!

などとチェックしていたら、検査員さん到着です。

しっかりチェックしていただき、合格をいただきました。

雨降らないうちにではないですが、その日の午後、早速ベースコンクリートの打設でした。
後は、基礎屋さんに重々お願いして、玖珠町の現場へ移動。

相変わらず、道中はこんな感じでした。

玖珠町のS様邸に到着すると、18時ぐらいだったので、基礎屋さんはもう帰っていました。
こちらも湿度は高かったのですが、雨は降っておりませんでした。

先日、深基礎擁壁のベースコンクリートが打設され、本日は擁壁部分の鉄筋組が施されていました。なんか牢屋みたいですが、決してそうではありません(笑)
I様邸と同様に、

ベースコンクリート厚:150㎜・・・ヨシ!

横配筋

縦配筋共、D13ピッチ200㎜・・・ヨシ!

この深基礎はコの字に配置され、残りの一辺は通常の高さです。

しかしまあ、

1m60cmですが、まあまあの高さ(深さ)です。
という感じで、いろいろチェックしていると、

ユンボの下に、燕の子が!

巣立ったばかりなのでしょうか? なかなか思うように動けない様子でした。
野良猫や蛇に襲われないように祈りながら、現場を後にしました。

帰り際、施主のS様からトマトをいただきました。
赤い方は、そのまま冷やしてすくに食し、青い方は常温で赤くなるまで待って、赤くなったと思ったらすぐに食べると美味しいそうです。なんでも、このタイミングが一番だと言っておられました。
S様、ありがとうございます。

会社に戻ってからは、眠たい目をこすりながらのお勉強。。。疲れが出たのか、この日はボーっとしていて、小テストも65点でした。
トホホ😥
さて、S様からいただいたトマト🍅
いただいた後の、3日後ぐらいに赤くなったので、早速いただきました。
言われる通り、瑞々しくて硬さもほどほどで美味しかったです😊
S様、ありがとうございました。
ではでは🖐
家は人が住んでから初めて家になります。私たちはその空間を「ホーム」と呼びます。
日田市・うきは市・朝倉市・玖珠町で家を建てるなら、設計から施工まで手掛ける工務店の、WoodyHomeへご相談下さい。
漆喰と木でつくる、注文住宅・コンセプトハウス・ログハウスの3つのタイプに加え、ジブンハウスシリーズが好評です。


